道の駅常総がTVで盛んに取り上げられていました。GWはいちご狩りともに大混雑しそうです。ほとぼり冷めて、行ってみます。(笑)
朝のタケノコ体操。
体操を終えて、全員でかけっこ。
おや?今度は体操教室で年少組がかけっこ。お休みの子も多いです。
タケノコ体操時にぽかぽか棟からおはようございます。
にこにこ棟園庭を少し見学。こちらもお休みの子が多いです。鬼怒川土手まで散歩に行きました。
にこにこ棟給食です。
ぽかぽか棟給食です。
離乳食です。あすからゴールデンウイークが始まります。出かけ先での不慮の事故やお子さまの飛び出しに注意して楽しくお過ごしください。また、減少傾向とは言え、感染対策もお忘れなくお願いいたします。
どんぐり林も青々としてきました。心地よい風が吹き抜けています。
年中、年少組合同で散歩。
行ってらっしゃい。
とても気持ち良いですね。
お寺コースかな、牛小屋コースかな、水田コースかな。お子さんに聞いてみてください。
ぽかぽか棟からもにこにこ棟に来ました。
体調を崩しての休みの子が何人か。お大事にしてください。
体育館では年長組がチームごとに体操教室。
そして英会話教室。忙しい年長さん、充実の一途ですね。
ぉ!ピクニック給食タイム。
さわやかな風が吹いていて食欲も増進します。
にこにこ棟給食です。
ぽかぽか棟給食です。ぉ!ラーメンメニュー。
離乳食です。
保護者参加の誕生会を再開しました。ご出席ありがとうございました。
出先から戻りましたら給食中、食べていたところ写真を撮りました。何とか間に合いました。にこにこ棟給食です。
調理師さんからラインレター、いつもありがとうございます。ぽかぽか棟給食です。
離乳食です。
新しいブランコと滑り台を設置しています。楽しみにね。
年中組が芝の上でピクニック給食。焼きそばのおかわりも大丈夫ですよ。
にこにこ棟給食です。
ぽかぽか棟給食です。
離乳食です。
黙食から楽しい会話で。
年少組給食の様子でした。
外を見たら、年長組が体育館から移動して、仕上げの徒競走。
3.4.5歳児給食です。少々、ピンボケになりました。
ぽかぽか棟給食です。
離乳食です。
年長・年中組がタケノコ掘りに挑戦しました。
しばらく見ないうちにニョキニョキ成長していました。草も伸び放題、竹林に到着するまで、草刈りしておきました。
園で剥きはがして調理用に。一両日中に賞味します。
以前はサツマイモを植えて、秋に芋ほりをしていましたが、今年は年長組担任の提案でトウモロコシ、キュウリ、ミニトマトをここに植えて、お泊り保育で食べる予定です。トラクターでメンテナンスしています。果たして立派なトウモロコシに育つでしょうか。楽しみですね。
3.4.5歳児給食です。
ぽかぽか棟給食です。
離乳食です。
年長組対年中組リレー、外周が広くなりましたよ、がんばれ!
年少組も応援。
ぽかぽか広場では1.2歳児が遊んでいました。
おや?年長組、何をしているのでしょう。お子さんに聞いてみてください。
3.4.5歳児給食です。
ぽかぽか棟給食です。
離乳食です。
気温の高い日が続いています。黄砂にも注意しましょう。
年中組が体操教室。
続いて年長組も・・ぉ!早くも組み体操の練習。
本日の3.4.5歳児給食です。
ぽかぽか棟給食です。
ぽかぽか棟離乳食です。
昨日はにこにこ棟のみの給食写真と園庭の様子をアップできませんでした。またぽかぽか棟の調理師さんも写真を撮る時間がありませんでしたのでご了承ください。1号認定新入児、慣らし保育2日目です。お迎えありがとうございます。
昨日より外遊びスタート。広い園庭での開放感のためか、ダッシュする姿がたくさん見られました。
新緑の季節、ブランコ、滑り台を新調します。
昨日のにこにこ棟3.4.5歳児給食です。
本日の3.4.5歳児給食です。
本日の1.2歳児給食です。
離乳食給食です。