学校法人きぬ幼稚園

園からのお知らせ

毎日の様子やお知らせを掲載しております

ほのぼの園ライフ「17日給食」

2022年6月18日

昨日は地鎮祭や工事会議で給食をUPできませんでした。

にこにこ棟給食です。
ぽかぽか棟給食です。(さくらんぼ組担任撮影)

ほのぼの園ライフ「園内:給食」

2022年6月16日
ドキドキ・・・歯科検診、ぽかぽか棟のみんな、がんばってね。
聞き上手になったね。れもん組。
走り上手になったね。いちご組。
にこにこ棟給食、うどんメニューです。
ぽかぽか棟給食、ラーメンメニューです。(もも組担任撮影)
明日17日はいよいよ地鎮祭、本格的に工事が始まります。

ほのぼの園ライフ「園内:給食:富士山写真」

2022年6月15日
梅雨真っ只中でスッキリしませんが、こんな壁面を見て、うんうんこんな時期もなかなか良いもんだ・・と。ぽかぽか棟玄関にて。
登園後、全員揃って朝の体操プログラム、年少組。
年中組は制作。青りんごチーム。
りんごチーム。今日はピンボケしませんでした。(笑)
あんず組を訪れました。
カエルの顔でしょうか目を描いています。
にこにこ棟給食です。から揚げが美味しそうです。
ぽかぽか棟給食です。
富士山写真をどうぞご覧ください。月曜日に静岡に研修視察がありまして、東名高速足柄付近、バスの中から撮影しました。心が洗われたような景観です。
駿河湾フェリー船からの富士山。

ほのぼの園ライフ「園内:給食」

2022年6月14日
涼しい朝の時間帯、全学年が木々に包まれ、遊んでいます。
ぽかぽか棟からもこんにちは。
年中組の朝の会を撮りましたが、ひどいピンボケ写真のため、残念・・。掲示物です。
にこにこ棟給食です。
ぽかぽか棟給食です。(さくらんぼ組担任撮影)

ほのぼの園ライフ「園内:給食」

2022年6月10日

ぽかぽか棟早朝保育から1枚 ↓

NHKお母さんと一緒。全国の子どもたちも、この番組を見ていることでしょう。
内科検診を終えて年中組パラバルーン、運動会に花を咲かせましょう。この時間帯前にももさくらんぼ組がにこ棟園庭に遊びに来ていました。
放っておくと草伸び放題、荒れ放題の園自然環境。年少、年中棟裏を整備していたら、保育室からいろいろな歌声が聞こえてきました。本日は6月10日、時の記念日で時計にちなんだ歌「チクタクチクタク~大きなのっぽの古時計~」自分の幼少の時と同じ、思い出がよみがえり、こうした環境にいること、つくづくありがたく思っています。
にこにこ棟給食です。
ぽかぽか棟給食です。
土日の連休に入りますが。体調を崩している子が多いクラスもあります。気温の寒暖差にも注意してお過ごしください。なお、昨日の投稿で「半袖、長袖を車に常備している」・・・は私事でした。

ほのぼの園ライフ「園内・給食」

2022年6月9日

雨のち曇りのち晴れの木曜日となりました。気温の変化が激しいこの頃、車の中には常に半袖、長袖、薄いジャンパーを入れておきます。

にこにこ棟では午前中、年長組英会話教室、年中組制作、年少組は体操教室でした。(ばら組)
ゆり組。皆、ノリノリでの教室参加です。
にこにこ棟給食です。
ぽかぽか棟給食です。

ほのぼの園ライフ「給食」

2022年6月7日

いよいよ梅雨入りです。保護者の皆様におかれましては駐車場から傘をさしての送り迎え、大変お疲れ様です。

本日のにこにこ給食です。
ぽかぽか棟給食です。(さくらんぼ組担任撮影)

ほのぼの園ライフ「給食」

2022年6月3日
にこにこ棟給食です。
ぽかぽか棟給食です。(さくらんぼ組担任撮影)

ほのぼの園ライフ「園内:給食」

2022年6月2日
花壇の周りに人だかり。何か見つけましたか?
すると・・見て・・ダンゴムシ!
にこにこ棟園庭にぽかぽか棟から小さい子が遊びに来ました。
昨日、年少年中組散歩での収穫。タニシ、見えますか。
おたまじゃくし、ヤゴも発見。
年中組チームは園庭木陰で給食になりました。
にこにこ棟給食です。
ぽかぽか棟給食です。(さくらんぼ組担任撮影)
新型コロナウイルス感染者数、茨城県でも減少傾向にあります。どうかこのまま終息に向うことを願っています。

ほのぼの園ライフ「園内:給食」

2022年6月1日
緑が深くなる園内で年長組はドッジボール。他学年は散歩に行きました。
少し遅れましたが工事用通路はあす(木)設置とのことです。急ぎでない保護者様はどうぞ第3駐車場をご利用ください。
にこにこ棟給食です。
ぽかぽか棟給食は6月から普通食となりました。(さくらんぼ組担任撮影)
ここをタップすると電話ができます
0297-24-4631