今夜から明日にかけて災害級の大雨の予報が出ています。気を付けましょう。
園舎北側のフェンス沿い。熱中症を恐れて、ここまで放っておいたこと、後悔先に立たず。
気合いを入れて刈りましたが、これからは早めの除草剤に決めました。(笑)
運動会開会式練習を初めて行いました。
にこにこ棟給食です。写真は職員用ですが、園児はご飯の量だけ少なめにして、おかずも変わりません。
ぽかぽか棟給食です。
3連休いかがお過ごしでしたか。相変わらずの残暑ですが、雲がかかると涼しい風が心地良いです。
園庭は運動会練習一色そのものでにぎやかですよ。
にこにこ棟給食です。
ぽかぽか棟給食です。
本日のにこにこ棟給食です。
ぽかぽか棟給食です。
職員の祖母が手掛けたスイカです。たくさんいただきました。
早速、子どもたちにふるまいました。
甘い!美味しい!好評でした。
木々の下はとても涼しいです。
水海道中学校から職場体験の生徒も来ており、一緒に賞味しました。さて、明日は年長組お泊り保育です。夏の思い出づくり、楽しみですね。
学校や幼稚園(1号認定児)は夏休みに入りましたが、園は2.3号認定児保育でにぎわっています。猛暑の中、外での遊具遊びは短時間で済ませ、専らプール・水遊びを楽しんでいます。給食後は涼しい部屋でいろいろな取り組みをしたり、玩具遊びで歓声が上がってもいます。さて、7月28日のお泊り保育はじめ、8月7日からの夏期保育、8月24日の夏祭りなど楽しい夏の思い出作りの準備に職員一同余念がありません。この園ブログも7日からの夏期保育まで不定期で更新できればと思います。給食紹介も8月7日から再開いたします。保護者様におかれましてもお子さまともども、猛暑に注意してお過ごしください。
年長組が雑巾がけ?体操教室カリキュラムの一環ですね。足腰が鍛えられます。遠い昔、小学校での記憶がよみがえります。あすは枝豆の収穫に出向きます。
にこにこ棟給食です。
ぽかぽか棟給食です。
昨日、今日、涼しい時間帯がありましたので第3駐車場、草刈り奮闘。
この達成感が何とも言えないですね。(笑)
怖がってくれるでしょうか。
5月誕生会を行いました。ご参加ありがとうございます。
親子丼メニュー、にこにこ棟給食です。ぽかぽか棟給食は受信次第紹介します。
自然豊かな環境で子どもたちの成長のお手伝いをしませんか?
きぬ学園では一緒に働いてくださる先生を募集しております。
きぬ学園概要
◎創立45年の常総市羽生町にある幼保連携型認定こども園です。
◎0~5歳児まで6学年の子どもたちが在籍しています。
◎自然豊かな環境で、子どもたちに寄り添う教育保育を行っています。
◎設立したばかりの綺麗な園舎と、とても広い園庭があります。
就労時間
◎月曜日から金曜日の週5日(月1回程度土曜保育担当)
◎通常8:30~17:30、早番7:30~16:30、遅番9:30~18:30のシフト勤務
休日
土曜日、日曜日、祝日、年末年始
特に園長が必要と定めた日
勤務内容
①クラス担任業務
(各クラス人数:0歳児3人程度、1歳児6人程度、2歳児以上15~20人程度)
②早朝預かりや延長保育預かり、送迎バスの添乗業務
※①を基本に、②の業務を行っていただきます。②は勤務シフトにより決定します。
必要免許
幼稚園教諭免許
保育士免許
どちらも必須となります
特徴
◎残業や持ち帰りの仕事はほぼなく、有給もとりやすい職場です。
◎連絡帳はスマートフォンアプリを採用しております。
◎毎日昼食がでます。
◎エプロンやユニフォームの支給もあります。
◎お子さまがいらっしゃる場合、市の認定を受け、当園へ入園することもできます。
◎お子さまを当園にお預けいただいた場合でも、運動会や発表会の観覧や行事などに親子で参加できます。
加入保険
日本私立学校振興共済、共済年金、雇用保険、労災保険、退職金制度あり
賞与
年3回(前年度実績)
年度途中での採用も積極的に行っておりますので、お気軽にご連絡ください。
施設見学も随時行っております。
地震避難訓練を行いました。
外では年中組体操教室で身をかがめ園庭に集まっています。
昨日(24日)のにこにこ給食棟です。
本日のにこにこ棟給食です。
本日のぽかぽか棟給食です。
離乳食です。