昨日(10日)令和6年度入園式を済ませました。
満開の桜が迎えてくれました。
ご入園おめでとうございます。進級・卒園の日まで職員一同、がんばって参ります。
花百景①
②桜には真っ青な空が似合います。
③ぽかぽか棟の桜。
④数年前、植えた花桃がご覧のように生長しました。昨日、散歩の近隣の人が写真を撮っていました。
年少組が遊具の遊び方を学んでいました。本日明日は1号認定児が早いお帰りになります。
桜吹雪の中、花びら掴みを楽しんでいました。
本日のにこにこ棟給食です。
さくらんぼ組、離乳食です。
もも、あんず組給食です。
令和6年度始業式を行いました。本年度もよろしくお願いいたします。ピカピカの名札、カラーキャップに園児たちも興奮気味でした。さくらんぼ、もも組は慣らし保育のため早めのお帰りです。10日の入園式後、新入児が加わり、6年度の本格的スタートです。楽しい園生活にしましょう。
北側、桜満開の園庭。ぽかぽか棟から遊具を引っ越ししました。
東側、桜の花びらの中で、つかの間の外遊び。
年中組はお花見給食でした。なお給食写真は入園式後から再開します。
令和5年度、修了式を行いました。なお、園ブログの更新・再開は4月入園式後になります。いつもたくさんのアクセスに感謝申し上げます。
来月は新しいキャップ、名札になります。楽しみにね。
本日、最後のきぬ学園送迎バスになりました。運転手さんと添乗員さんに花束を贈りました。長い間お疲れさまでした。
本日のにこにこ棟給食です。
ぽかぽか棟給食です。
「暑さ寒さも彼岸まで」相変わらず北西の冷たい風が桜の開花に待ったをかけています。この時期、とかく体調を崩しやすいですので注意しましょう。こんな中、明るい話題として塩野義製薬の新型コロナウイルス治療薬ゾコーバが通常承認を取得しました。12歳以上が対象で重症化リスクの有無にかかわらず使用できるようです。今後は低年齢層にも適用になれることを期待しています。
年中組が英会話教室。
いろいろな遊び題材を取り入れてにぎやかな教室です。
卒園した年長さん(2号認定児)は年少組の体操今日お手伝いです。
ぽかぽか棟に出向きましたらお店屋さんごっこ。とても成長しましたね。
本日のにこにこ棟給食です。
ぽかぽか棟給食です。
本日は全学年、園庭での楽しい楽しい給食になりました。
風もなくぽかぽか陽気です。「食の楽しみ」某ファミレスでは猫ロボットが食事を持ってきてくれ「ありがとうございますニャン。お食事を楽しんでくださいニャン。」癒されます。
3.4.5歳児給食です。
1.2歳児給食です。
プチ卒園式(卒園式リハーサル)を行いました。年中組が歌やおくることば、年長組は歌を3曲、披露しました。ハイチーズさんも撮影に来ていましたの、紹介はこの写真だけにします。WEB公開をお楽しみに。
本日のにこにこ棟給食です。
ぽかぽか棟給食です。
お別れ会を行いました。1~4歳児クラスが歌やダンスを披露。職員によるアトラクションそして最後に年長組が歌のプレゼントをしました。年長、年中児の中には感極まって泣き出す子が数人見られました。あすは卒園式リハーサル:プチ卒園式です。
本日のにこにこ棟給食です。
ぽかぽか棟給食です。
年長組卒園式練習前の体育館です。もも組・あんず組のダンス、ノリノリでした。
年長組もお休みが目立ちます。土日、体調管理に心がけてください。
本日のにこにこ棟給食です。
ぽかぽか棟給食です。