学校法人きぬ幼稚園

園からのお知らせ

毎日の様子やお知らせを掲載しております

ほのぼの園ライフ「給食」

2024年5月27日

3週続いて雨の月曜日になりました。お休みの子もいますが、室内に元気な声が飛び交っています。

本日のにこにこ棟給食です。

もも・あんず組給食です。

さくらんぼ組給食です。

ほのぼの園ライフ「園内:給食」

2024年5月23日

先日、車後部席で女児が窓に首を挟まれて亡くなるニュースに心を痛めました。おそらくパワーウインドウのスイッチをいじっていてのことと思います。スイッチをロックするか、シートベルトをするなどくれぐれもご注意ください。

体操教室1番乗りはももさくらんぼ組。この後、園庭ではさわやかな風が吹いていてあんず組も加わり、たっぷり遊びました。続いて3・4・5歳児の全体体操やかけっこ、年中組体操教室そして年長組が野菜畑に散歩を兼ねて出かけました。

そして給食。少しずつ泣き声も少なくなりました。

本日のにこにこ棟給食です。

もも・あんず組給食です。

さくらんぼ組給食です。

ほのぼの園ライフ「お散歩遠足:給食」

2024年5月22日

お散歩遠足の日。晴れ間が広がり、良かったね。

ここは何処でしょう。園の裏側、田んぼ道を通り、結構歩きました。

メダカやおたまじゃくし、ザリガニを探しています。

何と清々しい光景でしょう。

お米と向こう側には麦畑。ハイチーズさんのWEB公開をお楽しみに。

年少組は土手にお散歩。

行ってきまぁ~す。

水田から何とか駆けつけました。草がきれいに刈ってありました。

芝滑りはできないけど、上からGO、下からよーいドン。ハイチーズさんのWEB公開をお楽しみに。今頃、弘経寺境内でお弁当かな。昼から会合があるのですが、ちょっと覗いてみます。11:36 お弁当のご用意ありがとうございました。

もも・あんず組給食です。

さくらんぼ組給食です。

ほのぼの園ライフ「園内:給食:クレマチス(鉄線花)」

2024年5月21日

ぽかぽか棟からもも・さくらんぼ組が遊びに来ました。途端に注目の的です。

面倒見てくれてありがとう。

年少・年中・年長さんに可愛がられて良かったね。

本日のにこにこ棟給食です。

もも・あんず組給食です。

さくらんぼ組給食です。

2年前に坂東市のコメリで購入したクレマチスが冬を越して咲きました。やがて花、葉が散り、冬は約2ミリほどの根になってしまいますが、どっこい凄い生命力です。別名「鉄線花」ともいわれ初夏に咲きますが、ここ数年は4月5月に咲きます。

周辺のディスカウント店には中々、見つからないので土曜日につくば市の筑波実験植物園に行き苗を購入してきました。白のクレマチスです。筑波実験植物園(つくば植物園) Tsukuba Botanical Garden (kahaku.go.jp)

こちらはピンク。園内は年配者がたくさん見えていて、私も同様ですが(笑)。確か15年前にもクレマチスを購入しました。お子さん連れもいました。

ほのぼの園ライフ「給食」

2024年5月20日

先週に続いて雨の月曜日となりました。園児たちは制作(年中年長)や粘土あそび(年少)、風船遊びと室内マット運動(ぽかぽか棟)で過ごしています。

本日のにこにこ棟給食です。

もも・あんず組給食です。

さくらんぼ組給食です。

ほのぼの園ライフ「園庭で:給食」

2024年5月17日

どんぐり林の除草をしていたら、年中年長のクラス対抗リレー。手を休めて声援を送りました。年中からバトンを受けての年長までのリレーです。年中組の遅れを必死で挽回する年長組の走りはすごかったです。こうした試みも時には良いですね。この様子をブランコ付近、もも、さくらんぼ組が観戦していました。何れこのように・・・成長が楽しみです。

本日のにこにこ棟給食です。それぞれにパンの食べ方がありますね。先ず皮を食べてから中身を食べる子、一か所から中を食べ空洞にして食べる子、自慢げに見せてくれました。(笑)

もも・あんず組給食です。

さくらんぼ組給食です。

ほのぼの園ライフ「園内:給食」

2024年5月16日

天気が続くと思いきや、雨の木曜日となりました。園児たちは室内で過ごしています。

お休みの子もいますが、もも・さくらんぼ組さんおはようございます。泣かれてしまう子もいます。でも昨年もその前もそうでした。

あんず組は新聞ちぎり遊び。皆楽しそうです。

年少組は身体測定の日。

室内でリズム体操はりんご組。そして体操教室。

体育館でマット運動はぶどう組。

ゆり組の制作の様子。新しい先生が加わりました。

何の制作でしょう。ばら組。

制作の後は合同で椅子取り?ゲーム。大歓声が聞こえてきました。

本日のにこにこ棟給食です。

もも・あんず組給食です。

さくらんぼ組給食です。

ほのぼの園ライフ「園内外:給食」

2024年5月15日

「風薫る5月」園庭ではクヌギや桜の新緑新芽の間を通る風がとてもさわやかです。また周囲の水田からは水をさらったかのような風が心地良く、田植えの終わった情景にも思わず見とれてしまいます。5月6月、個人的にも好きな季節でしょうか。

本日は年長組が豊岡小学校付近まで長距離散歩を行いました。気持ち良かったかな。今週キッズリーで紹介されることと思います。お楽しみに。

おや?弘経寺で年少組がお参りしています。散歩に来ました。

本日は檀家さんが掃除をしておりまして、本堂内を見学できました。めったに立ち寄ることは無いかもしれません。ラッキーでした。本堂でもお参りし、その後、集合写真を撮り、境内で遊んできました。キッズリーにて紹介されることと思います。お楽しみに。

園に戻ると年中組がかけっこ、リレーを行っていました。暑そうですが、やはりさわやかな風が吹き抜けていて、走りにも磨きがかかります。終盤までりんご組が半周以上の差をつけていましたがぶどう組が徐々に追い上げて大逆転勝利しました。これからどう変わっていくのか見ものです。

昼前に某会合が入っていまして外出する前にぽかぽか棟の様子も撮ろうかと立ち寄りましたが、ちょうどトイレ、着替えのときでした。

本日のにこにこ棟給食です。

もも・あんず組給食です。

さくらんぼ組給食です。

ほのぼの園ライフ「園内外:給食」

2024年5月14日

昨日からの雨でたっぷり水分をとったことでしょう。ジャガイモです。

こちらはナスです。

年中組が牛小屋お散歩コースを経て野菜の成長を見に来ました。トウモロコシやキューリ、ジャガイモが給食時に届く秋を楽しみにしてください。

2日間の雨で園庭コンディションが心配されましたが急回復で外遊びが出来ました。

体操教室後の自由遊びです。

楽しいうれしい給食タイム。れもん組。

お休みも目立ちますが、しっかり食べてください。いちご組。

本日のにこにこ棟給食です。

もも・あんず組給食です。

さくらんぼ組給食です。

ほのぼの園ライフ「園内:給食:千姫まつり」

2024年5月13日

休み明けは雨となりました。茨城県サッカー協会の巡回指導も体育館で行いました。

年中・年長各クラスキッズリーで紹介されることと思います。

室内で制作や粘土あそび鍵盤ハーモニカ練習など取り組んでいます。写真は2歳児クラスあんず組の様子。4月に比べれば大分落ち着いてきました。欠席も多いぽかぽか棟クラスです。

本日のにこにこ棟給食です。

あんず組給食です。

さくらんぼ組給食です。

昨日12日、常総市で千姫まつりが開催されました。

市民の広場からバスにて園近くの弘経寺に午前11時に到着。

千姫さまご一行はお墓にお参り、その後、千姫とゆかりのある4市町村の市長、副市長、町長のご挨拶がありました。千姫にちなんだ映画製作の企画もあり、常総市弘経寺にてロケも期待しています。

お参りの清め水にたくさんの花々が添えてありました。今度はお散歩遠足でのお弁当タイムはこのお寺になります。

ここをタップすると電話ができます
0297-24-4631